エリアトラウト(管理釣り場)での釣りを楽しむ皆さんにとって、効率的な道具の整理は釣果にも影響を与える重要な要素です。そこで今回は、管理人が愛用するタックルボックス、MEIHO(メイホウ)の VS-7055N をご紹介しつつ、最近導入した便利なトレイBM-Sについて詳しくお伝えします。
管理人は、エリアトラウト(管理釣り場)では、タックルボックスとしてMEIHO(メイホウ)の VS-7055N というランガンシステムBOXを使っています。VSシリーズの中では一番小さなサイズのBOXとなり、軽くて持ち運びしやすく便利なのですが、ルアーが増えてきた結果、なかなかの手狭な環境になってきました。
VS-7055N の上段のフタ部分はテーブルとして使う事ができます。テーブルとして使ってみると非常に便利だったのですが、上段のフタの中に入れている小物を取り出す際に、いちいちテーブルを片付ける必要があり手間と感じていました。
ルアーや小物が増えると、限られたスペースが手狭になりがちです。また、頻繁に使用する小物をすぐに取り出せるようにしたいというニーズもあります。
あと少しのスペースを拡張したい。。。。MEIHO(メイホウ)さんはこんな管理人の事情を察知してくれたのでしょうか。課題を綺麗に解決できる商品がありました。
それが、MEIHO(メイホウ)のトレイBM-S です!
釣り場で使用頻度の高い小物など、ちょっと置いておくのに便利なトレイ。交換したルアー等もトレイに置いておけば、釣行後にまとめて水洗いできます。
Name | トレイBM-S |
サイズ | 175×105×40㎜ |
定価 | 1,200円 |
パッケージを開けるとこんな感じに、トレイとアタッチメントが入っています。
アタッチメントをこんな感じにトレイにくっつけます。
そして、これをマルチホルダーへ装着!
はい、いい感じに小物用のスペースが出来上がりました。
VS-7055N の上段のフタ部分をテーブルとして使うとこんな感じになります。わかりますかね?新品のスプーンとルアーが置いてあるところですよ。
ハサミのようなよく使う小物は、いつもテーブルに置いていました。フタの中にある小物を取る際に片づける必要があったのですが、これからはトレイに小物を置いておけば片づける必要なし!たったこれだけのことだけど、手間がかからないのは便利です。
また、タックルボックスを持ち運ぶ際には、トレイBM-Sをこんな感じに縦向きに差し込んでおくこともできます。
よく考えられたデザインで、管理釣り場での快適な釣行をサポートしてくれます。